0120-257-022
東京都渋谷区東2-20-14 タワーホームズ氷川2F
メールでのご相談

告別式

告別式

告別式とは

告別式とは故人様との最期のお別れのセレモニーです。

一般的な認識としては、2日間の日程の1日目を「通夜」、2日目を「葬儀告別式」と呼びますが、これを略して「告別式」とする葬儀社も多数あります。

葬儀と告別式は異なる

厳密には、葬儀と告別式は異なります。

葬儀は、宗教的儀礼です。
仏教の葬儀では「引導」と「授戒」が主な目的となります(浄土真宗では教義が異なります)。
「引導」とは、「あなたは亡くなったのですよ」と死者に説く法話。「授戒」とは、仏弟子としての名前(戒名)を授ける儀式です。
ご寺院様をお招きして、その宗派のしきたりで故人様をご供養するのが葬儀です。

一方、告別式は社会的な儀式です。
生前ご縁のあった家族や親族、知人や友人が、出棺前の最期の別れの場として設けられます。
棺の中をお花いっぱいにして、故人様の出棺に臨みます。

ですので、式次第も、ご寺院様による葬儀が終わり、一区切りつけてから告別式へと進行するという流れになります。

また、葬儀社が2日目の葬儀全体を「告別式」と呼ぶことに違和感を覚えるご寺院様もいるようです。

開式までの確認事項

ここでは葬儀・告別式の開式までに、喪主様が準備や確認をしておかなければならないことを挙げてみます。


〇弔辞
弔辞者がある場合は、スタッフを交えて打ち合わせをします。


〇弔電
頂戴した弔電は式の中でいくつか奉読することができます。
読み上げる順番やお名前など、スタッフと一緒に確認します。


〇喪主挨拶
挨拶の文面を事前に考えておきましょう。
お困りであれば文例集をご用意いたしますのでお申し付けください。


〇出棺
ご遺族やご参列の方はゆっくりと故人様とお別れしたいというのが自然なお気持ちだと思われます。
しかし、火葬場ではさまざまな喪家が火葬を執り行うので、遅れは許されないという面もあります。
お別れのあとは、棺を担いで霊柩車にお乗せしてから出棺、という流れになりますが、多くの人が移動をするためにどうしても慌ただしくなってしまいます。

誰がどの出棺車両(霊柩車、ハイヤー、マイクロバス、自家用車など)、に乗るかなど、事前に確認しておくのが望ましいでしょう。
また、位牌、遺影、遺骨を持つ方も、予め決めておきましょう。


〇精進落とし(料理)の数の確認
通夜ぶるまいと違い、精進料理はひとりずつにお膳が用意されます。会食に臨まれる方の人数を把握しなければなりません。

葬儀・告別式の式次第

〇葬儀
・導師入場・開式
・導師による読経
・喪主焼香
・親族焼香
・一般会葬者焼香 
・読経終了・導師退場
・弔辞・弔電の奉読(弔辞は喪主焼香の前に行うこともあります)


〇告別式
・お花入れの儀
・喪主挨拶
・閉式・出棺


〇出棺


〇火葬(火葬場)


〇初七日法要(会館あるいは寺院)


〇精進落とし(会館あるいは寺院)

初七日法要

初七日法要とは、死後七日目に執り行われる追善法要です。

最近では親族が集まっている葬儀当日に行うことが最近では一般的です。
火葬後、式場や寺院に戻ってから法要を行います。
場合によっては、出棺前、葬儀式の中で初七日の読経を頂くこともあります。

告別式の日は、朝からの長丁場となります。前日の夜にしっかりと休息を取ることをお勧めします。
また、当日の流れを把握しておくことで気持ちにも余裕が生まれます。

  • ご葬儀への思い
  • 葬儀プラン
  • 葬儀の知識
メールでのご相談はこちら
出版いたしました
葬儀とお墓の新常識
本の詳細
相談